お問い合わせありがとうございます。
μNet3を利用してRTPによる音声通信を実現されているお客様はいらっしゃいますが、こちらのケースでは
μNet3のUDPソケットを使ってRTP/RTCPの制御自体はお客様自身で実装されています。
残念ながら現状では弊社から提供可能なサンプルなどは持ち合わせておりませんが、RTPを実装するうえで
必要なシステムコールやソケットAPIなどの使用方法についてはお気軽にお問い合わせ下さい。
検索結果 128 件
- 2020年10月16日(金) 15:40
- フォーラム: μNet3
- トピック: LAN, PPP, WLANなど複数のデバイスを扱いたい
- 返信数: 0
- 閲覧数: 9702
LAN, PPP, WLANなど複数のデバイスを扱いたい
μNet3では複数のネットワークデバイスを収容することが可能です。 アプリケーションはソケットAPI実行時にデバイス番号を指定します。 まずコンフィグレーションでCFG_NET_DEV_MAXにデバイス数を設定します。 次ににデバイスごとに定義している、アドレス定義、デバイス定義 、通信パラメータの 配列要素をCFG_NET_DEV_MAX数分定義します。 ■アドレス定義 T_NET_ADR gNET_ADR[] = { {0x0, 0x0, 0x0, 0x0, 0x0}, /*1つ目のデバイスのアドレス */ {0x0, 0x0, 0x0, 0x0, 0x0}, /*2つ目のデバイスのアドレ...
- 2020年8月06日(木) 11:38
- フォーラム: μC3/Compact
- トピック: タスクスタックオーバーフロー
- 返信数: 2
- 閲覧数: 4921
Re: タスクスタックオーバーフロー
タスク動作中にタスクスタックの末尾アドレスには、OS上で使用する情報が格納されていますので、
書き換えてしまった場合、ハードフォルト等の予期せぬ動作が発生する可能性があります。
(OSでスタックオーバーフローを検知する仕組みは入っていません)
より詳細な情報に関しましては、保守契約が必要となりますが、弊社サポートメールにてお問い合わせください。
書き換えてしまった場合、ハードフォルト等の予期せぬ動作が発生する可能性があります。
(OSでスタックオーバーフローを検知する仕組みは入っていません)
より詳細な情報に関しましては、保守契約が必要となりますが、弊社サポートメールにてお問い合わせください。
- 2020年8月05日(水) 14:42
- フォーラム: μNet3
- トピック: タスクの停止について
- 返信数: 1
- 閲覧数: 2256
Re: タスクの停止について
お世話になっております。
「DDR_LPC_ETH.c」ですが、Renesas R-IN32M3-EC のルネサスサンプルおよび、
弊社提供R-IN32用パッケージに同名ファイルは含まれていないようです。
恐らく別パッケージ品のドライバを流用・変更して利用されていると思うのですが、
弊社提供ソースをお客様側で改変されている場合、弊社では対応出来かねます。
ご期待に沿えず申し訳ありませんが、何卒ご理解のほどお願いいたします。
必要であれば、弊社ドライバの作りに関しては弊社サポートメールにて相談可能です。
この場合、保守契約が必要となりますので、必要であれば弊社セールスまでご連絡下さい。
「DDR_LPC_ETH.c」ですが、Renesas R-IN32M3-EC のルネサスサンプルおよび、
弊社提供R-IN32用パッケージに同名ファイルは含まれていないようです。
恐らく別パッケージ品のドライバを流用・変更して利用されていると思うのですが、
弊社提供ソースをお客様側で改変されている場合、弊社では対応出来かねます。
ご期待に沿えず申し訳ありませんが、何卒ご理解のほどお願いいたします。
必要であれば、弊社ドライバの作りに関しては弊社サポートメールにて相談可能です。
この場合、保守契約が必要となりますので、必要であれば弊社セールスまでご連絡下さい。
- 2020年7月27日(月) 12:52
- フォーラム: μNet3
- トピック: RZ/T1スイッチングについて
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1917
Re: RZ/T1スイッチングについて
お問い合わせいただいた件、回答が滞っており大変申し訳ございませんでした。 すでにご解決済みかもしれませんが、以下に回答致します。 今回、μC3コンフィグレータで生成したコード(DDR_RZT1_ETH_cfg.h)を手動で修正していただく必要があります。 コンフィグレータでは、MACセレクト(ETH_CFG_MACSELの値)を1 or 3にしか設定できないため、この値を0 or 5に変更していただくのと、ETH_CFG_PHY_ADDRの値を0にする必要があります。 以下に、DDR_RZT1_ETH_cfg.hの改修ポイントを記載致しますので、ご参考いただければと思います。 ■改修ポイント1...
- 2020年7月27日(月) 11:58
- フォーラム: μC3/Compact
- トピック: snd_mbx
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2031
- 2020年7月21日(火) 15:20
- フォーラム: μC3/Compact
- トピック: 管理割り込み
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2192
Re: 管理割り込み
こちらの、ご連絡をいたします。 >初期化ハンドラに設定が追加されませんでした。 こちらの内容は、μC3/Standardの場合であり、μC3/Compactの場合には、 初期化ハンドラには、割込みサービスルーチンに関する処理は、 追加されません。 === 実際に下記で設定をすれば、割込みサービスルーチン(OS管理下の割込み) 処理は、作成されていると思います。 === μC3/Compactでの割込みサービスルーチンについては、 ご指摘のように、 割込み番号:53 起動番地:usart1_intr とした場合には、具体的には、下記のように動作するようになります。 ・vect.s79 inth...
Re: TCPIP断線確認
返信が遅くなり申し訳ありません。 質問なのですがcon_socで接続確立後に、断線(LANケーブルが抜けたなど)を検出する方法はありますでしょうか? リンク状態の参照は「 Ethernetのリンク状態を参照したい 」をご確認下さい。 リンク検出は自マイコンが直接繋がっているLANポートのみ検出可能です。 現在Keep Alive機能は使用しています。 なのでKeep AliveでTCPコネクションを切断したことを確認することができますでしょうか? UB sts; ref_soc(sid, SOC_TCP_STATE, (VP)&sts); をポーリングさせて sts = TCP_CLOSED ...
- 2020年2月21日(金) 10:47
- フォーラム: μNet3
- トピック: Ethernetのリンク速度を設定したい
- 返信数: 0
- 閲覧数: 8642
Ethernetのリンク速度を設定したい
対象: μNet3/Compact、μNet3/Standard 質問: Ethernetのリンク速度をアプリから設定したい 関連トピック: ・Ethernetのリンク状態を参照したい 回答: Ethernetのリンク速度を変更するにはPHYチップの制御が必要となります。弊社提供ドライバ ではリンク速度設定は net_dev_ctl()、設定値の参照には net_dev_sts() で行えます。 上記APIの第2パラメータ「CFG_PHY_MODE」を渡すことで設定・参照が可能です。(※) /*【使用例】*/ ER ercd; UH ret; /* 通常設定 */ ercd = net_de...
- 2019年4月02日(火) 19:28
- フォーラム: μNet3
- トピック: ソケットAPIの簡単なサンプル
- 返信数: 0
- 閲覧数: 8528
ソケットAPIの簡単なサンプル
質問: ソケットAPIを使用した簡単なサンプルプログラムはないですか? 回答: ユーザフォーラムの次の記事を参照してください。 簡単なサンプル https://support.eforce.co.jp/viewtopic.php?f=9&t=50 上の記事を補足するために uNet3のパッケージに収録されているサンプルプログラムに追加する形で 動作するソースコードを作成しました。 よろしければ活用してください。 ソースコード.zip 組み込み方、動作確認については次のドキュメントを参照してください。 AN_uNet3_簡単なサンプル(エコーサーバ).pdf 検索用 [ソケット][サンプルプロ...